エアコンが冷えない!原因とすぐにできる5つのチェックポイント

「エアコンをつけているのに、ぜんぜん冷えない…」
真夏にこんな状況になったら、一気に不快になりますよね。

実は、エアコンが冷えない原因には、自分で改善できるものと、業者対応が必要なものがあります。
この記事では、冷えない原因と、自分でできる対処法5つを解説します。

冷えない原因はこの5つが多い!

1. フィルターの汚れ

もっとも多い原因がフィルターの目詰まりです。
ホコリで風が通らなくなり、冷たい空気が出なくなります。

対処法:
フィルターを取り外して掃除機で吸い取り、ぬるま湯で洗浄・乾燥してから戻しましょう。


2. 室外機のトラブル

室外機の前に物を置いていたり、周囲が熱くなっていると、冷媒がうまく働きません。

対処法:
室外機のまわりを片付けて風通しを確保。日よけシェードを使うのも効果的です。


3. 冷媒ガスの不足(ガス漏れ)

エアコンの冷房は、冷媒ガスが循環することで冷たい風を作ります
長年使っているとガスが抜けたり、配管が劣化して漏れることも。

対処法:
自分でガス補充はできません。専門の業者に依頼しましょう。


4. リモコン設定のミス

単純ですが「送風モード」「暖房モード」になっていることもあります。
また、温度設定が高すぎることも。

対処法:
冷房モードになっているか、温度設定は適切かを確認しましょう。


5. 室内環境の影響

部屋が広すぎたり、直射日光が差し込んでいると、エアコンの冷房が追いつかないこともあります。

対処法:
カーテンを閉めて日差しをカット。サーキュレーターで冷気を部屋全体に循環させるのも◎。


それでも冷えない時の判断基準

  • 使用年数が10年以上:買い替えの検討を
  • 異音・水漏れなどの異常もある:早めの修理依頼を
  • フィルター掃除しても改善しない:冷媒ガスや内部の故障の可能性

故障かどうかを見極めるチェックリスト

チェック項目OK/NG
フィルターは清掃済みか
リモコンの設定は冷房か
室外機のまわりに物はないか
風は出ているが冷たくない
使用年数は10年以上か

まとめ:まずは自分で確認、それでもダメなら業者へ

エアコンが冷えないときは、

  • フィルターの掃除
  • リモコン設定
  • 室外機の確認
  • 室内の熱対策
    の4点をまず試してみましょう。

それでも改善しない場合は、冷媒ガスの不足や部品故障の可能性があります。
自己判断せず、プロの点検を依頼するのが安心です。

コメント

タイトルとURLをコピーしました